暑さが和らぎ、朝晩に涼しさを感じる季節。
それでも「なんとなくだるい」「食欲がない」「夜、眠れない」──そんな症状が続いていませんか?
それはもしかすると「秋バテ」かもしれません。
今回は、秋バテの原因とセルフチェック方法、
そして薬局でできるサポートについてお伝えします。
✅ 秋バテとは?
季節の変わり目に起きる“自律神経の乱れ”
夏の強い日差しと高温多湿な環境は、
身体に少なからず負担をかけています。
さらに、朝晩の冷え込みや昼間との気温差が加わることで自律神経のバランスが乱れやすくなり、以下のような症状が現れることがあります。
✅ なんとなく続くだるさ
✅ 食欲が湧かない・食欲不振
✅ 寝つきが悪い・不眠
✅ 冷え・肩こり・胃腸の不調など
これらは「風邪」や「病気」とは違い、
明確な診断がつかないことも多いため、つい我慢してしまいがちです。
しかし、放っておくと慢性的な体調不良につながることも。
体の声に耳を傾け、早めのケアが大切です。
✅ 秋バテのセルフチェック
気になる症状、いくつ当てはまりますか?
私たちが健康相談をお受けする中で、
「何科に相談すればいいかわからない」と感じている方も多くいらっしゃいます。
そんな方のために、以下のチェックをぜひ行ってみてください。
🔲 朝起きても疲れが取れていない
🔲 お腹が空かないのに、無理に食べている
🔲 夜、なかなか寝つけない or 眠りが浅い
🔲 手足の冷えが気になる
🔲 胃腸の調子が不安定
🔲 ちょっとしたことでイライラする
ひとつでも該当する項目があれば、
秋バテによる自律神経の乱れが背景にある可能性があります。
病気というわけではないけれど、確実に“生活の質”に関わる不調です。
✅ 調剤薬局でできること
薬を出すだけじゃない、みゆき薬局の健康サポート
みゆき薬局では、処方箋調剤だけでなく健康相談やお薬の相談も日常的に受け付けています。
例えば…
💊 「市販薬や漢方薬を試したいけど、何を選べばいい?」
💊 「病院に行くほどではないけど、体の調子が気になる」
💊 「いま飲んでいる薬との飲み合わせが不安」
そんなとき、私たち薬剤師が一人ひとりの状態に合わせて、丁寧にアドバイスいたします。
また、疲労感・冷え・胃腸の働き低下に対応した漢方薬や健康食品、熟成ニンニク抽出液が配合されたもの(キョーレオピン)、栄養補給ゼリーなども取り扱っており、薬膳や生活習慣のご相談も可能です。
「薬だけに頼りたくない」という方にも、
選択肢をご提案できるのが薬局の強みです。
✅ 秋の体調管理は“日常”の見直しから
薬局の健康相談を、もっと身近に
秋バテ対策の基本は、生活リズムの安定と食事・睡眠の質を見直すことです。
特別なことをするよりも、身近なサポートを活用することで、無理なく体調を整えていけます。
例えば…
✅ 栄養バランスに配慮した食事
(温かい汁物・根菜・発酵食品など)
✅ 就寝前のスマホ使用を控えるなど睡眠環境の改善
✅ 軽い運動で血流を促進
✅ 冷え対策(足元・腹巻・白湯など)
薬局では、そうしたセルフケアについてのアドバイスも行っています。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」と遠慮せず、気軽にご相談ください。
🍀 最後に|地域の薬局として、あなたの秋の体調管理をサポートします
みゆき薬局は、神戸市兵庫区にある地域密着型薬局として、日々のちょっとした不調にも寄り添っています。
「だるさ」「食欲不振」「不眠」など、誰もが経験しうる秋の不調。
病院に行く前に、まずは調剤薬局でできることを活用してみてはいかがでしょうか?
👉 お問い合わせはこちら
#秋バテ #夏の疲れが残る #朝晩の冷え込み #気温差 #自律神経の乱れ #だるさ #食欲不振 #不眠 #神戸市 #兵庫区 #調剤薬局 #地域密着型薬局 #健康相談 #お薬の相談 #電子処方箋 #LINE予約 #漢方薬 #薬膳相談 #栄養補給用ゼリー