株式会社グレイスファーマシー

真夏の体調不調、放っておいて大丈夫?

こんにちは。神戸市兵庫区のみゆき薬局です🌿
連日30度を超える日が続き、
「なんとなく体がだるい」「朝から食欲がない」「眠りが浅くてスッキリしない」…
そんなお声を、最近多く耳にします。

実はこうした不調、“真夏の体調不良”として薬局でもよくご相談を受ける内容なんです。

✅ 気温差や冷房で体が冷える
✅ 水分補給ばかりで胃腸が弱る
✅ 寝苦しさで疲れが抜けない

このような症状は、放っておくと秋の不調や慢性疲労にまでつながることも。

今回は、真夏の体調不良を防ぐためのセルフケア法をご紹介します🍵

✅夏の不調の正体は「冷え」と「消耗」

「夏バテ」という言葉はよく聞くけれど、その原因を深く考えたことはありますか?
実は、真夏の体調不良には東洋医学ならではの視点で読み解ける要素が多くあります。

🌡️ 外は暑いのに、体の中は冷えている?

エアコンの効いた室内と外の猛暑を行き来していると、
体は温度差に対応しようとして自律神経が疲労しやすくなります
また、冷たい飲み物やアイスの摂取が多くなることで、胃腸の働きが弱まり、消化力が低下しがちです。

これが、
✅ 食欲が出ない
✅ 疲れやすい
✅ 便がゆるい・むくみやすい

といった“真夏特有の体調不良”につながるのです。

✅漢方・薬膳の視点で考える「真夏の不調」対策

東洋医学では、季節ごとの自然の流れに応じて体を整えることを大切にしています。
夏は「心(しん)」と「脾(ひ)」という臓腑に負担がかかる季節とされており、ストレスや胃腸の不調が特に表れやすい時期です。

みゆき薬局では、次のような視点で漢方薬や薬膳を提案しています👇

💊 漢方薬で整える

✅ 胃腸が弱っている方に:
 「六君子湯(りっくんしとう)」
✅ 暑さで気力・体力が消耗している方に:
 「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」
✅ むくみや冷えを感じる方に:
 「五苓散(ごれいさん)」

いずれも、体質や症状によりご提案する内容は異なります。
薬剤師によるご相談を通じて、適切な選択が可能です。

🍽️ 食べることで整える“薬膳”

薬膳も、漢方と同じく中医学に基づいていますが、医薬品ではなく、身近な食材で行う予防・ケアの方法です。
みゆき薬局では、国際薬膳調理師の資格を持つスタッフが、
体質に合った食材の取り入れ方をアドバイスしています✨

たとえば…

✅ 胃腸を元気にしたい時:
   とうもろこし🌽、かぼちゃ🎃、なつめ
✅ 体を温めたい時:
   生姜、ネギ、黒豆
✅ 疲労回復には:
   山芋、黒ごま、鶏むね肉🐓

「毎朝コーヒーだけ」「朝食は抜きがち」…という方には、

栄養補給用ゼリー
✅熟成ニンニク抽出とビタミンB軍を配合した滋養強壮医薬品

などの補助もおすすめしています。

✅真夏のストレス・睡眠トラブルにも注意!

夏の不調は体だけでなく、心にも表れやすい季節。
強い日差しや熱帯夜の影響で、
不眠や気分の浮き沈みを訴える方も少なくありません。

そんなときには、エゾウコギ配合の医薬品がおすすめです🌿
エゾウコギは、メンタルバランスを整えたり、
ストレスに負けない体づくりに役立つとされています。

みゆき薬局では、生活習慣や体質をヒアリングした上で、
あなたに合った漢方・健康食品をご提案しています

✅地域密着型の薬局だからできる“きめ細かな健康管理相談”

神戸市兵庫区にあるみゆき薬局は、加古川市・明石市・西宮市からもアクセスいただいている、地域密着型の薬局です。

🧑‍⚕️ 医療DXにも対応しており、LINEや電子処方箋の予約も可能
👨‍⚕️ 漢方薬と一般薬の飲み合わせ相談もOK
👩‍🍳 薬膳調理師の資格を持つスタッフが常駐し、
   薬膳に関する相談指導が可能

夏の不調は“我慢”するのではなく、
“早めに整える”ことが大切です。

「ちょっと調子が出ないな」と思ったら、
薬局での相談が第一歩です。

📩体調に関するご相談・漢方・薬膳のアドバイスをご希望の方は
👉お問い合わせフォームから!

①.jpg

#神戸市 #兵庫区薬局 #みゆき薬局 #漢方薬 #薬膳 #国際薬膳調理師 #夏不調 #真夏体調不良 #健康管理相談 #胃腸ケア #栄養補助食品 #エゾウコギ #ストレス対策 #自律神経の乱れ #地域密着型薬局 #幅広いサービス提供 #医療DX #電子処方箋対応 #LINE予約薬局